037 デカダン文士シリーズ 其の弐 織田作之助 織田作詣り

posted in: 日乗 | 0

いろいろお知らせが多いけれど、ネタはなるべく新鮮なうちに。

ということでデカダン文士シリーズ。(その壱は檀一雄)で、オダサクはまだ出すつもりはなかったのだけれども、先月、大阪福島にあるABC放送の「おはようパーソナリティ」というラジオに呼んでいただき、大阪に行った。

せっかく大阪に来たのだから、やるか、あれ。芥川賞の報告も兼ねて、織田作詣り。

大阪に来ると、たまに私はやるのだ。

もちろんその時のお腹と相談だが、名物カレーの「自由軒」に行く。そこに飾られている織田作先生の写真に向かって、心ひそかに話しかける。

「先生、また来ましたよ」

「先生、デビューしました」

「先生、先生の作品の書評を書きましてね」

「先生、いま、山の話を書いてるんですよ」

もしかしたら先生は言うだろうか。

“せやけど、松永オマエ、俺より安吾さんの方が好きや言うてたやろ?”

「いや、やっぱり“小説”はオダサクですよ」

“ほんまかいな。よう言うわ”

そして私は大事なことを織田作先生に報告しなければならない。

ABC放送横の堂島川

織田作之助も候補になっていた芥川賞。しかし織田作之助は、芥川賞などは関係なく、オダサクだ。

でもやっぱり報告だ。「先生、今回の芥川、直木、関西勢で占めたんですよ」

9月はまだまだ暑いが、福島から難波まで歩く。約4キロ。平坦。歩いていれば着く。

そうして歩いて、道頓堀を渡って、まず行ったのは、やっぱりここ、「自由軒」

昼前に行ったが既に満席

「先生、やっぱエエ男ですね」

“やかましわい”

織田作が残したのはカレーライスやなくて、小説ちゃうんかいな。なんて思うが、まぁそこは大阪だ。「東京にない味」と言うのがいい。たぶんひとり相撲なのだが、大阪はいつも東京をライバル視している。それは関ヶ原以来ずっとだ。

大阪名物 織田作好み

正午には少し早いが、店内は満席。どんどんと来客がある。ドヤドヤという喧騒の中、長机で食堂のようにいただく。

強慾の私は大盛り。

やっぱりうまいで。ちょい辛。織田作もこれを食うたと思うたら、やはり胸熱。

おおきに、ほな代金、ココ置いとくでー。釣りは要らんよってにーと、カッキリ丁度に払うのが大阪流。ではないが、とにかくちゃんとレジで会計を済ませ、次に向かうは法善寺横丁。

法善寺横丁
行き暮れて ここが思案の 善哉かな

織田作之助の文学碑。

水掛け地蔵の横にあるのは、

ご存知、夫婦善哉。

邪魔するでぇ--。とは入りはしなかったが、この後のやり取りを、関西人なら知らない人はいない。

自撮りに四苦八苦していると、撮りましょかぁ? とお声がけいただき、撮ってもらった。「ハイ、ぜぇーんざい!」の掛け声でお互い笑う。

壁には織田作之助の写真、初版の『夫婦善哉』などが並ぶファン垂涎の店内。お椀がふたつ並ぶ夫婦善哉。美味い。お口直しの昆布もいい。

腹が膨れたところで、しばらく東に歩いて難波大社 生國魂神社まで。暑い。

境内にある織田作之助の立像。

これが小さい。子どもくらいの像だ。なんだかあの捕獲されて手を繋いだ宇宙人くらいのサイズだ。いつかデッカい織田作之助にリメイクしないかなぁ、などと妄想。閑散とした境内。暑い最中、参拝客は私ばかり。

それから更に歩いて歩いて、城南寺町。

この辺りまでくると殷賑を極めたミナミの喧騒もまるで嘘のように消失し、どこか乾いた寺町独特の枯淡の風情がある。

この日も酷暑。どこか白く乾涸びたようやく町の景色の中には誰もいない。

賑やかな大阪の風情を描いた織田作だけれど、織田作之助が眠るのは、意外にもそんな町の中だ。

なんだかそんなこもに少しホッとする。

「勝負師」の坂田三吉の、あるいは「六白金星」の楢雄の、哀しみを知る織田作だ。やはり最後は静かな場所で眠ってほしい。

楞嚴寺(りょうがんじ)

織田作之助の墓はここにある。

山門を潜って百日紅。紅が青天に映える。

織田作之助の墓

デカい。織田作之助の墓は尖っていてデカいのだ。歪で魁夷、カタに嵌らなかった西の無頼派、オダサクに相応しい墓碑。

「先生、スンマセン。先生も候補になった芥川賞、貰いました」

“おぉ? それ、俺も候補になったいうクダリいるか? おい松永、オマエなめとんのかい!”

「今日はその報告に来ました」

織田作先生に褒められたかどうかはわからないが、とにかくの晴天、暑いが、晴れやかで気持ちいい。静かなこの町の、墓所の裏には学校があって、ちょうど改修工事で足場がかかり、工事の音と学生の声で賑やかだ。

やっぱり織田作は賑やかな方がいい。

「ほな、先生、また来ます。はい、撮りまっせ。動かんとってくださいよ」

“アホか!動かれへんやろ!”

百日紅の花と織田作之助の墓。

オダサクには百日紅の花がよく似合う。

松永K三蔵