群像の連載リレー書評「文一の本棚」の第四回を担当させて頂きました。(群像2023年10月号)

posted in: お知らせ | 0

群像2023年6月号からはじまった連載書評「文一の本棚」 これは講談社の文一こと講談社文芸第一(単行本はもちろん、読者家諸氏を唸らせる、あの「講談社文芸文庫」を出している)そんな文一から出た本の中から、その回を担当する書 … Continued

021 ルッキズム的なもの

posted in: 日乗 | 0

流行りコトバというものは取り扱い注意だと思いながらも、指さきで摘み上げるようにして覗いてみる。するとそれらは大抵、既存の看板の付け替えで、実はそれほど新味があるわけじゃない。 「ルッキズム」だってそうだ。それは故事にもあ … Continued

020 世界ゾンビ権宣言 後編

posted in: 日乗 | 0

☞前回のつづき。 南米大陸におけるコンキスタドールのインディオに対する残虐行為の数々を告発したラス・カサス。しかし彼がインディオの労働力の代替として勧告したのが黒人奴隷貿易だ。--根深い。 奴隷貿易。欧州列強はアフリカ大 … Continued

019 世界ゾンビ権宣言 前編

posted in: 日乗 | 0

休みの前の晩はたまに、家族が寝たあとで私はオットマンに脚を乗っけてグラスを傾け、A・タルコフスキーなんかを観る。 なんてことはなくて、もっぱらアマプラでハリウッド映画だ。ハリウッド映画は最高だ。そんなハリウッド映画のオー … Continued

018 Unplugged/Connected 後編

posted in: 日乗 | 0

017の続き☞ スマホというものはオンラインであるからスマートなわけで、それはコネクト、繋がっている状態だ。作業ツールとしてスマホを使うということもあるけれど、調べたり、連絡したり、何かを視聴したりするのはやはり繋がって … Continued

017 Unplugged/Connected 前編

posted in: 日乗 | 0

例えば10年前と比べた時、明確な風景の変化のひとつに通勤電車の車内があるだろう。当時、乗客は本や紙の新聞を読み、寝ていたり、あるはい何もせず、窓の外を眺めていたりしたのだ。若い人は驚くかもしれないが、昔はそうだったのだ。 … Continued

{title}New