Skip to Main Content
日乗
009 積書(き)
読書家諸氏の間では「積読」なんて言葉は、すっかり定着したが、その起源はかなり古いらしい。しかし近年の ...
続きを読む
008 書く場所考
どこで書くか。 頭の中の繰り広げられる創作も、やはり書くという行為とその作業空間が必要なわけだ。昔、 ...
続きを読む
「カメオ」が読めるお店 7CAFE(ナナカフェ)幡ヶ谷
バックナンバー取り寄せや、図書館に行かなくても「カメオ」(群像7月号掲載)が読める。しかも、スペシャ ...
続きを読む
006 万感描写
五輪に伴う4連休。ありがたいことに私の定職も4、いや3.5連休。私としては自分ノルマの40枚の遅延を ...
続きを読む
005 感想と批評(群像7月号まとめ御礼)
Amazonで来月8月号、各文芸誌の情報が出始めた。そろそろ次月号にバトンを渡す頃合いだろう。という ...
続きを読む
004 タイトル詐欺(カメオ)
「19世紀後期、イタリアで作られたというそれは、幾度も欧州の騒乱や戦禍をくぐり抜け、そしてサルドニア ...
続きを読む
003 「下世話な話」のつづき
歴史ある五大文芸誌の新人賞受賞の言葉で、過去これまで、賞金、つまり賤しくも(下世話な)カネの話をした ...
続きを読む
002 遅れてやってくる
コロナ禍で、新人賞の受賞式は無いのだという。私は優秀作で、つまり佳作で拾われたのだけれど、当選作と優 ...
続きを読む
001 ルシア・ベルリン「虎に嚙まれて」TigerBites.
虎に嚙まれるとなるとタダではすまないが、耄碌してきたウチの犬も、最近は慌てることがあると誰かれ構わず ...
続きを読む
000 われに五月を
群像六月号が来た。われに五月を みどりに光る青春の爽やかさも無くし、もはや空に吸われるような軽ろやか ...
続きを読む
‹
1
…
3
4
5
{title}
New