3/19 神戸新聞夕刊〈随想〉五回目「友だちは少なくてもいい」を掲載していただきました。

posted in: お知らせ | 0

ええんやで。友だちは少なくてもええんやで。

というか多すぎても困る。本が多すぎて読めなくて困るように。やはり人も本もじっくり付き合いたい。

本もまさに出会いだけれど、人もまたそうで、私はそこ偶然性、いや必然性ということを信頼している。本の場合はまさに巡り合わせだけれど、人の場合は実は自分次第だ。

どうやって出会うべき人と出会うのか。その秘訣を今回の〈随想〉に書かせていただいた。

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/culture/202503/0018769906.shtml

出会うべき人には必ず出会う。

松永K三蔵

3/4 神戸新聞 随想 4回目 「言葉で伝えること」

posted in: お知らせ | 0

神戸新聞 〈随想〉連載 担当の4回目掲載です。
「言葉で伝えること」

そもそも小説もそうだけれど言葉で伝えることは大切。

日本には以心伝心、空気を読む、慮る、推し量るなんてコミュニケーション文化があって、それは素晴らしい。素晴らしいけれど、たまにそれが過大になって万能だと思ってしまう。

そんなことで「当然にわかってるだろう」で伝わっていないことは意外と多い。

やっぱり、大事なことは言葉で伝えるのがよい。

松永K三蔵

047 読売新聞 夕刊書評欄「ひらづみ!」を担当させていただきます(お知らせ×日乗)2/3 一回目

posted in: お知らせ, 日乗 | 0

読売新聞 夕刊の書評を担当させていただきます。仕事終わりに“軽く読めるもの”を、ということなので私にぴったりだ。

まぁ実はご存知の方も多いかも知れないが、既に一回書かせていただいた。

この本もおもしろかった。すぐに子どもにも読ませた。ちなみに私の子どもはこのあたりの雑学や生物、ライフハックなどは既に私より詳しい。

こちらで読めます。↓

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250128-OYT8I50000/

ということで1年間、どうぞよろしくお願いします。

松永K三蔵

2/14 神戸新聞 随想 3回目「ルートがわからない」

posted in: お知らせ | 0

随想の三回目を書かせていただきました。

ルートがわからない。人生、目指すところはあってもそのルートはわからない。

就職活動に際して、キャリアプラン、あるいは自分ライフプランなるものを作るように指導された。皆、思い思いに好き放題、いや、適度な慎みとささやかな野心と、有体の希望をもってそれを作成するのである。つまり、25歳くらいに〇〇資格取得やリーダーに昇格や、28歳で結婚、30歳で子ども、家を買う、35歳で……。

それに合わせて仕事を択ぶ、あるいは会社を択ぶなどというものだ。

私も素直にそれをやりながら気づいた。この先どうなるかはもちろん誰にもわからない。しかしただひとつだけ確かなことがある。今、この、自分が作成しているライフプラン。この通りだけは絶対にならない。私はそれを作るのをやめた。

とりあえず自分の目指すもの、それだけを見て、恐れず、ただ真っ直ぐに進もうと思った。ひどい目に遭うこともあるだろうが、妙な小細工はやめようと思った。

松永K三蔵

046 2025年1月より神戸新聞夕刊「随想」連載はじまりました。(日乗×お知らせ)

posted in: お知らせ, 日乗 | 0

2025年1月〜4月まで神戸新聞の〈随想〉執筆陣に選んでいただいた。大変光栄。兵庫県、神戸、阪神間を舞台に小説を書いているので、地元紙に書かせていただくけるのはとても嬉しい。

プロフィール写真が粗くて申し訳ない。神戸新聞さんは悪くない。これは私が自分で撮影したデータ。

また都度、Xでアナウンスさせていただきます。

ネットでも↓

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/culture/202501/0018540689.shtml


オモロイ「随想」を書いていきたい。

オモロイ純文運動

松永K三蔵

1/29 神戸新聞〈随想〉2回目 「ベビのように慧く、犬のように素直に」を書かせていただきました。

posted in: お知らせ | 0

神戸新聞〈随想〉二回目を書かせていただきました。

巳年なんでヘビのネタ。

そして小説を書くこと、創作の心構えのようなことを書きました。

ネットはこちら↓

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/culture/202501/0018592499.shtml

松永K三蔵